DALLMEYER LONDON STIGMATIC SeriesⅡ No4 190mm F6

投稿者:

明治時代に英吉利で製造された、万能鏡玉

おすすめ度

購入のしやすさ 2/10

STIGMATIC SerⅡ No4は、最も流通量が多いですが、それでも少なく、状態が良いものは高価すぎます。

使いやすさ 2/10

190mmという焦点距離は、35mmフォーマット(フルサイズセンサー)で使うには長すぎます。気軽に持ち出すのは躊躇します。しかしピントの山は、比較的つかみやすいレンズです。今回3dプリンターで、鏡筒をPLAで出力しましたが、内部を15%の充填率にすると非常にバランスが良く、2時間持っていて疲れることはありませんでした。ヘリコイドは市販品を使うと、移動量が多いため、ピント調節が大変です。

現代レンズと比較した描写の独自性 3/10

自作フードを外すと、確実に、ハレーションの海に溺れます(加点要素です)。すごく優しい表現をします。しかし、残念なのは、ボケは暴れません(35mmフォーマットで中心部だけを使っているからかも知れません)。

総合 1/10

今回私が購入した個体は、市場価格と比較して異常なほどの、超低価格でしたので、コストパフォーマンスが優れています。しかし、焦点距離が190mmであること、良好な状態の個体(高価な個体)の購入をして、簡単にカメラに連結できないことを考えると、おすすめはできません。

 

モデル詳細

DallmeyerのStigmatic は、Series Ⅰ~Ⅳが販売されました。

Series Iはソフトフォーカスで3群6枚、Series IIは、最も古い設計で3群5枚、Series IIIとIIIaは3群4枚、SeriesⅣも3群4枚です。当時のカタログ(六櫻社さんが、当時の日本語パンフレットを掲載していただいています(感謝))によると、Series IIはNo2~4,6~8まであり、以下の焦点距離で、全てF6です。

    • No2  5.3インチ  135mm
    • No3  6.4インチ  160mm
    • No4  7.6インチ  190mm
    • No6  10.7インチ  270mm
    • No7  12.7インチ  320mm
    • No8  15.1インチ  380mm

カタログでは、No4はキャビネ判用ですので、4×5インチよりも大きいイメージサークルであることがわかります。

本レンズはウォーターハウス式の絞りでは無く、虹彩絞りです。また、バレルレンズ

この個体

このレンズは、カビと汚れがあるとのことで、ヤフオクに出品されており、誰も入札が無く、わずか数千円で購入できました。DALLMEYERは、世界的に人気で、製造数が少ないため、通常の状態のものであれば、確実に10万円以上の値札が付いています。これは非常にラッキーでした。「カビ」はバルサム切れで、汚れは35mmのイメージサークル外であり、かつカシメ玉であるため、放置しました。製造番号は92,***ですので、1910年頃の製造だと推察されます。

撮影準備

鏡筒&ヘリコイド

フランジバックをM42にするために、約130mmの回転式ヘリコイドを作成しました。

当初、M52-M42、M42-M42、M42-NEXヘリコイドを連結したり、M42-M42ベローズを連結したりして使用していました。しかし、ピント調整のための移動量が多く、動体撮影には向いていないため、下のようなモデルを出力しました。これで、快適にピント調整が可能になりました。

構成要素1 レンズ連結部

STL レンズ連結部

構成要素2 壁面部

STL レンズ連結部

構成要素3 ストッパー

繰り出して落下しないようにするためのストッパ

STL ストッパー

構成要素4 M42連結部

STL M42連結部

フード&フロントキャップ

レンズフード

STL レンズフード

レンズキャップ

STL フロントレンズキャップ

 

撮影

緑が強く出てくるレンズです。

今日もお散歩です。

いつものドッグランでジャーマンピンシャー君とご挨拶です。

ベンチに乗って同じ目線です。

他のワンちゃんに怒られました。

お友達のダックス君に遊んでもらいました。

みんな、ありがとうございます。

低コントラストですが、優しい写りのレンズです。

別の公園に来ました。

確かに、当時の広告通り、万能魔鏡ですね。

藤棚の藤が咲き始めています。

サボテンの花が綺麗でした。

もう帰りましょう。

今日もありがとうございました。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA